
ラジオ
仕事中のドライバーや家事中の主婦が中心。
時間のない“ながら族”もしっかりカバー!
札幌で放送されているラジオ局はAM2局FM2局の全4局です。

■AM局:
北海道放送(HBCラジオ)
主な番組:
「カーナビラジオ午後一番!」
2016年冬の聴取率調査で3年連続№1!「北海道で一番聴かれているラジオ」です。
『カーナビラジオ』『ファイターズ中継』などの人気番組が、ドライバーを中心に支持されています!
札幌テレビ放送(STVラジオ)
主な番組:
「ウィークエンドバラエティ日高晤郎ショー」
30年以上続く人気番組『日高晤郎ショー』、ファイターズ戦公式戦の全試合中継編成を軸に、50・60代を中心にした根強いファンが多いです。
■FM局:
エフエム北海道(AIR-G’)
主な番組:
「brilliant days(DJ:北川久仁子)」
10代、20代の若者層はもとより、30代、40代、開局当時学生だった50代といった“オトナ”にも聴かれるラジオ局に成長してきました。
エフエム・ノースウェーブ(NorthWave)
主な番組:
「GOGO RADIO(DJ: ヤマタ/ハイジ)」
音楽を通じてリスナーにハピネスを提供するラジオ局!
高い女性シェア率(若年層No.1)で、放送とSNSを連動させた多角的な拡散ができることが強みです。
また、全国38局で構成するJFNジャパンエフエムネットワーク(東京FM系)系列のため、北海道発でピンポイントの都道府県のFM局にネット番組などを送り出すことも可能です。
ラジオの特徴
家事をしながら、運転をしながら、出勤途中に…と生活の中で、どこでも聴くことのできる媒体です。地元密着で固定リスナーが多いのも特徴です。生番組が多く、イベント展開や生中継なども比較的実施しやすい媒体です。
その他、このような方法もあります。
●レポートカー
ラジオ局毎に街角中継やお店からのレポートなどを行うレポートカーがあります。あなたのお店からの中継も可能です!テレビ広告とイメージやキャッチフレーズなどを合わせた広告効果のパワーアップ、番組提供を通して地域密着を強くアピール
●コミュニティFM(ミニFM)
ローカルに特化したミニFMも増えてきています。地域の特色を生かした番組などを通じて地域のきめ細かな情報を発信しているので、地域に密着したプロモーションに効果があります。
・ラジオカロス札幌(中央区)
・ラジオノスタルジア(中央区)
・さっぽろ村ラジオ(東区)
・エフエムしろいし(白石区)
・ドラマシティFM新さっぽろ(厚別区)
・FMアップル(豊平区)
・FM三角山放送(西区)